マクドナルドで考える
今日近くのスーパー・マーケットに寄った際に、少し小腹が空いたのでマクドナルドでハンバーガーを注文しました。
ハンバーガーを口にしながら、ふと思い出したのですが・・・
この「マクドナルド」という名前、
英語で表記すると、“McDonald”となります。
他に似た名前は今考え付く範囲では・・・
◆マックィーン
◆マクダニエル
◆マッカーサー
◆マッカーシー
◆マッキントッシュ
◆マクファーレン
このマク(Mc)とかマック(Mac)という名前に付く接頭語は、北方系(アイルランドだったかな?)民族特有の息子の言い方だという事を聞いた事があります。
つまりマクドナルドはドナルドさん家の息子(Mc+Donald)、マクダニエルはダニエルさん家の息子(MC+Daniel)・・・などなど。
他には「フィッツ」もそうらしいのです。
女性ジャズ・ボーカルで有名なElla Fitzgerald(エラ・フィッツジェラルド)なんかも(Fitz+gerald)ですからジェラルドさん家の息子となるみたいです。
そんな事を考えながらハンバーガーを食べていると、時間はアッという間でした。
そのハンバーガーもドイツ・ハンブルグで生まれたかと思いきや、実はロシアが発祥の地だという説(?)もあり、普段使わない頭を少しだけ使った一日でもありました。
« 混沌とする秋田県 | トップページ | すごいぞ、鉄人! »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: マクドナルドで考える:
» ジャズダンス jazzdance ジャズダンスニュース [ジャズダンス jazzdance ジャズダンスニュース]
ジャズダンスニュース [続きを読む]
コメント