継続は力なり
最近、継続は力なりという言葉に共感しております。
実は一昨日バスケット・ボールのWリーグ(富士通レッド・ウェーブ VS JOMOサンプラワーズ)の試合を見ていたのですが、好調をキープする事の難しさを痛感した試合でもありました。
今リーグ戦で一度も富士通に勝った事のないJOMOでした。
更に決勝戦(5試合中、先に3勝した方の勝ち)に入っても2試合富士通が先取して、王手が掛かり、崖っぷちに追い込まれたJOMOでした。
(特に第二戦のスコアは大差をつけられてしまいました)
しかし、ここからがJOMOの本領発揮でした!
続く2試合を勝って、最終戦まで縺れ込みました。
その最終戦が昨日行われ、結果JOMOが68:65のスコアで勝ったのです。
リーグ戦に一度も勝った事がなく、しかもファイナルでも先に2敗してからの逆転劇です!
熱くなって応援しましたヨ、私は!!
ここで考えたのですが、勿論JOMOの頑張りがあったからこその勝利なのですが、
もしかしたら富士通に油断や慢心は無かったのだろうか・・・?
そして、連戦による疲れや故障もあったのではないだろうか・・・?
なんて事を考えました。
トレーニングでレベルアップするのは良い事なのですが、
問題はそのレベルを維持しつつ、更にレベルアップする事の難しさ、好調を維持する事の難しさ、それをどうクリアしていくのか?
この事はバスケットに限らず、全ての分野に言える事なのではないでしょうか・・・?
正に継続は力なり、継続出来る事が力ある証なのだ!
そんな事を考えた一戦でもありました。
でもJOMOサンフラワーズ、おめでとうごさいました!!
※JOMOサンフラワーズにはお隣、山形県からの選手が一杯いるナ・・・。秋田県も頑張れ!
« 挑戦!米国大陸(ニューヨーク編Ⅴ) | トップページ | 頑張れ、地域振興! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント