今日見た記事について
何だか最近は忙し過ぎて何をやっていても中途半端になってしまっているような気がします・・・
もっと、時間に余裕を持った生活がしたですネ・・・
そんな中、今日ネットでニュースを見ていたら興味深い記事を目にしました。
↓
http://
象牙の輸出解禁のニュースです。
アフリカ3カ国のゾウの象牙在庫の輸出を承認したとの事です。
象牙と聞いて真っ先に思い浮かんだのはピアノの鍵盤だったのですが、現在では殆ど見る事の出来なくなった象牙鍵盤のピアノがまた復活するかも知れません。
(まあ、それはないか!?)
さて、象牙と楽器の関わりは他にも結構あって、
●三味線の撥(ばち)・・・素材として最高らしいです。
●琴の爪
●箏の柱(じ)
●ギターのペグ(弦巻き)やナット(上駒)
●ギターや琵琶の装飾
・
・
・
などなど一杯あります。
象牙に限定をしなければもっと動物を利用している楽器は多いですね。
●三味線の皮・・・猫の腹や犬の背を使用
●和太鼓の皮・・・牛の皮を使用
●チャランゴ・・・アルマジロの皮を使用
●バイオリンの弓・・・馬のしっぽを使用
・
・
・
などなど、これも数限りありません。
当たり前と言っては当たり前なのでしょうが、動物のおかげで色々な音楽を享受出来ているんですよね・・・
ん~、やはり楽器は大事に大切に扱いたいですネ!
そんな事を思ってしまった今日のネット記事でした。
« このままではマズイぞ | トップページ | 巨星おつ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント