やっぱ胡瓜でしょ!
暑いですね
今日は猛暑日となったみたいです。
で、明日からのお盆に備えて今日は朝から買出しに行って参りました。
果物やら蓮の葉やら青林檎やらを買い込んできて、飾り付けです。
午後からはカボチャやトウモロコシを煮て、明日からのお盆の準備です。
ふうぅ~
やっと一段落ついたところで昼休み
昼は何にしよっかな~???と考えたのですが、
暑さのためか思考能力の低下で考えがまとまらず、
結局そうめんにしてしまいました
でも、胡瓜(きゅうり)の漬物がとても美味しくって
胡瓜って美味しいですよね~
もう漬物でもOK、シンプルに味噌をつけて食べても美味しいし、
何より頂き物でたくさん貰えますしね~
私が子供の頃は近所の畑から勝手に取って(!)、友達と良く川に行って洗って味噌や塩をつけて食べたものです(笑)
懐かしいな・・・
で、今日はこの胡瓜を使った変わった食べ方の料理を紹介しますね。
名前は「胡瓜のサルサ・ヴェルデ風」とでもしましょうか・・・
■材料:胡瓜(3本)、玉ねぎ(少量みじん切り)、ケイパー(小さじ1荒みじん切り)、アンチョビ(1~2枚荒みじん切り)、レモンの皮(適量)、エキストラバージン・オリーブオイル(適量)、白ワインビネガー(適量)、塩(適量)
■作り方:
①胡瓜2本は厚めの輪切りにした後で、塩をして十分に水気をとる
②残りの胡瓜1本を皮付きのまますりおろし、エキストラバージン・オリーブオイルと白ワインビネガーで和える
③ ①と玉ねぎ、ケイパー、アンチョビを和える
④ ③にレモンの皮をすりおろし、エキストラバージン・オリーブオイル、白ワインビネガー、塩で味を付ける
⑤皿に盛り、②のペーストをかけて完成!
はい、たったこれだけです
これでとてもサッパリした味で美味しい胡瓜の1品の完成です!
胡瓜を胡瓜ソースで食べる何とも斬新な(?)発想ですネ~
※私の家族はこの料理を共食いと言っていますが(笑)
簡単で美味しくいただけますので、是非作ってみて下さいネ~
(昼に作って冷蔵庫で冷やして夜食べると、味が馴染んでウマウマっす)
私は今晩、これをつまみに一杯
やっています
ん、お盆の予行演習?(笑)
さて、明日は墓参り。
我先に墓参りする習慣のある私の町内なので、他人には負けられません!
日の出がAM4:50分頃、速攻墓参りに行かねばっ!!

今日は猛暑日となったみたいです。
で、明日からのお盆に備えて今日は朝から買出しに行って参りました。
果物やら蓮の葉やら青林檎やらを買い込んできて、飾り付けです。
午後からはカボチャやトウモロコシを煮て、明日からのお盆の準備です。
ふうぅ~

やっと一段落ついたところで昼休み

昼は何にしよっかな~???と考えたのですが、
暑さのためか思考能力の低下で考えがまとまらず、
結局そうめんにしてしまいました

でも、胡瓜(きゅうり)の漬物がとても美味しくって

胡瓜って美味しいですよね~

もう漬物でもOK、シンプルに味噌をつけて食べても美味しいし、
何より頂き物でたくさん貰えますしね~

私が子供の頃は近所の畑から勝手に取って(!)、友達と良く川に行って洗って味噌や塩をつけて食べたものです(笑)
懐かしいな・・・
で、今日はこの胡瓜を使った変わった食べ方の料理を紹介しますね。
名前は「胡瓜のサルサ・ヴェルデ風」とでもしましょうか・・・
■材料:胡瓜(3本)、玉ねぎ(少量みじん切り)、ケイパー(小さじ1荒みじん切り)、アンチョビ(1~2枚荒みじん切り)、レモンの皮(適量)、エキストラバージン・オリーブオイル(適量)、白ワインビネガー(適量)、塩(適量)
■作り方:
①胡瓜2本は厚めの輪切りにした後で、塩をして十分に水気をとる
②残りの胡瓜1本を皮付きのまますりおろし、エキストラバージン・オリーブオイルと白ワインビネガーで和える
③ ①と玉ねぎ、ケイパー、アンチョビを和える
④ ③にレモンの皮をすりおろし、エキストラバージン・オリーブオイル、白ワインビネガー、塩で味を付ける
⑤皿に盛り、②のペーストをかけて完成!

はい、たったこれだけです

これでとてもサッパリした味で美味しい胡瓜の1品の完成です!
胡瓜を胡瓜ソースで食べる何とも斬新な(?)発想ですネ~
※私の家族はこの料理を共食いと言っていますが(笑)
簡単で美味しくいただけますので、是非作ってみて下さいネ~
(昼に作って冷蔵庫で冷やして夜食べると、味が馴染んでウマウマっす)
私は今晩、これをつまみに一杯


ん、お盆の予行演習?(笑)
さて、明日は墓参り。
我先に墓参りする習慣のある私の町内なので、他人には負けられません!
日の出がAM4:50分頃、速攻墓参りに行かねばっ!!

この記事へのコメントは終了しました。
コメント