フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

(リンク)チェンソーアート

(リンク)音楽

オススメCD【1】

  • Ub-X
    私が薦めるCDの一覧です

オススメCD【2】

  • Catch!
    私が薦めるCDの一覧です
無料ブログはココログ

2007年3月 2日 (金)

電動チェンソー・カービング完成!

やっとカービングネタが書けます。

昨年末よりカービングバーをマキタに取り付けるべく、改良に改良を重ねて遂に完成しました!
少ない時間の合間を縫っての打ち合わせやら、加工やらでなかなか大変でした。
いや~、苦労したなッ!
やっぱり、住宅環境がある程度良くなければカービングは難しいですナ。

で、完成したのがこちら。

Img_0003

Img_0001

マキタに新ダイワの歯を取り付けました。
スプロケットはハスクバーナーを加工して交換しました。
(本当はエンジン・チェンソーでガンガンやりたいのですが)

試しに少し削ってみましたが、思った程違和感はありませんでした。
これで、ギュンギュン削れるかと思うと嬉しいのですが、
・・・時間が・・・。

時間がなかなか思うように取れない!!

Img_0005

最近はピアノさえ弾く時間もありません(悲)

困ったモンだ!
ド~シヨかな?

2006年12月26日 (火)

灯台下暗し!

「灯台下暗し」とは良く言ったもので、私の住む町内にチェンソーのメインテナンス(農機具全般)をしてくれる方を発見しました。今まで左程気を付けて通っていなかったのですが、フトした事から発見し、ダメ元で飛び込みでチェンソー改造の依頼をしてみたところ、とても良い方で協力して貰えそうです。

一昨日の記事にも記したようにカービングする場所が見つからない状況下で、最後の手段として電動チェンソーにカービング・バーを取り付ける方法しか手だてが無くなりました。(騒音対策とは言え、苦肉の策ですのでオススメは出来ませんが)

回転速度の問題もありますが、マキタの電動チェンソーであれば900/minなので何とか出来るのではないか?と期待しております。上手く行けば良いのですが・・・

さて、今日はこんな曲は如何でしょうか?曲はドビュッシー作曲:子供の領分から「グラダス・アド・パルナッサム博士」(転調しまくっています)

「debussy_doctor_gradus_ad_pamassum.mp3」をダウンロード

お楽しみ下さい!

※今夏以降、断酒をしているというのに、友人のS氏がお歳暮ににごり酒を送ってきました。我慢し切れずに飲んでしまいましたが、これが美味い!美味い!病み付きになりそうで怖いです。

2006年12月24日 (日)

困った、困った!

困った。本当に困った!

ここ秋田にも遂に本格的な雪の季節が到来しました。タイヤは既にスタッドレスに履き替えて準備万端なのですが、いまだカービングする場所が見つからない状況です。

原木は地元の組合に話をして手配完了なのですが、肝心の場所が見つからなければどうしようもありません。チェンソーを使用しますので、我が家の庭でやったら近所迷惑で町内から追い出しを食らうかも知れません。

ましてこれからは雪との格闘シーズン。まだ記憶に新しい昨年の18豪雪みたいな雪が降ると、最悪です!毎日の雪かきに加えて数時間も外でカービングとなったら自殺行為かも知れません。

凍傷、低体温症、しもやけ、悴んでチェンソー誤操作、、、考えれば不安要素は尽きません。

何とかして作業場所を確保せねばなりません!

でも一体どうしようか・・・、あぁ気は焦るばかりで一向に解決策が見つかりません!

何はともあれ、メリークリスマス!!

最近のトラックバック

アフィリエイト